黄金旅程

(馳星周/集英社)

ノーマルモードへ

Story

馬産地・北海道浦河に育った主人公・平野敬は、騎手を目指したものの身体が大きくなりすぎて断念、競走馬の脚許をケアする装蹄師を生業としている。
彼は幼なじみである元騎手・和泉亮介の生家である和泉牧場を引き取り、そこを引退した競走馬が余生を送る養老牧場にしようとしていた。
しかしそこに、覚醒剤所持使用の罪で収監されていた和泉亮介が帰ってくる。平野は亮介を更生させるため、能力はあるが気性が激しくタイトルに届かない競走馬・エゴンウレアの調教を任せようとするが、一方で周囲には裏の世界で生きる者たちの影がちらつき始め、門別競馬場では有力馬が不可解な敗戦を喫するレースが続く。
競馬と馬産の光と影を描き、競走馬を愛し競馬を愛する誇り高き者たちが、競馬というものの宿痾と向き合おうとする姿を生き生きと映し出した、直木賞受賞作家の意欲作。

Impression

作者の馳星周さんは、かつて本名の坂東齢人名義で「本の雑誌」誌の「新刊めったくたガイド」で健筆を揮っていた書評家。当時の私は同誌の中でも坂東さんの書評をいちばん楽しみにしていたんですよね〜。実はSNSやブログ、そしてこのサイトでの文体も、かなり坂東さんに影響を受けていたりします(全然似ても似つきませんが)。
その後坂東さんが「馳星周」の筆名でノワール小説のジャンルにさっそうと登場し、雑誌書評から小説へと活躍の場を移したのも当然知っていたのですが、自分の興味がミステリから歴史小説やライトノベルにシフトしたこともあってなんとなく手を出しそびれてしまい、直木賞受賞後の第1作となったこの作品が私にとって初めての馳作品、ということになりました。
読んでみると、おおお、面白い。やっぱり、面白い。
テーマは私の好きな競馬、しかも「主役」エゴンウレア号のモデルは個性派として愛され今も人気の高いステイゴールド号、さらに競馬ファンならこの馬のモデルはディープインパクト号、こちらはロードカナロアにゴールドシップ、そしてこれは武豊だな、これはゴドルフィンのことかとさまざまな登場人馬のモデルがすぐに分かってニヤリと出来るようなつくりになっていて、それだけでも楽しいんですが。
しかし実在の人馬をただなぞっただけの「伝記」を見るだけなら、ステイゴールドのビデオでも見たほうがよっぽど面白い。
しかし馳さんは舞台を競馬場に移すことなく、競走馬だけに焦点を当てるのではなく、舞台を北海道にとどめ、閉鎖的な競馬、特に日高での馬産というテーマに絞り込んで、その狭い世界で競馬の持つ様々な宿痾と向き合う人々を活写することで、事実より奇なる小説を読者に投げかけてくれているんですよね〜。
だからステイゴールドの戦績を知っていても問題なくわくわく出来ますし、競馬を、ステイゴールドを知らない人でも日高でもがく人たちに肩入れして楽しめる、なんとも読み応えたっぷりなドラマに仕上がっているのです。
だからエゴンウレアの奮闘にページの向こうから声援を送りたくなるし、登場人物の呑むお酒がやたらと美味しそうに見えてくる。
いやあ、一気読みでした!

Egon Urrea

本作品のタイトルとなっているのがサラブレッドのエゴンウレア号。
馬名はスティービー・ワンダーの名曲「ステイゴールド」をバスク地方の言葉に置き換えたもの。ということで、実在の競走馬・ステイゴールド号をモデルにした“主人公”なのです。
3歳(当時の表記では4歳)夏の阿寒湖特別を勝ったあと、最高峰レースであるGTで4度の2着を記録するなど常に上位争いを繰り広げながらなかなか勝ち切れず、3年弱かけて28連敗を喫し「善戦マン」「シルバーコレクター」と呼ばれたステイゴールド同様、エゴンウレアもまた勝ち切れない馬。
最後の直線を突き抜けるような勢いで駆け上がりながら自らレースをやめてしまったり、あるいは出遅れたり、しまいには折角1番手でゴールしたのに他馬の進路を妨害して降着する羽目になったり。私が馬券を買うなら、アタマでは絶対に買えないけれど、馬単、三連単のヒモには絶対抑えとかなきゃいけない馬、って感じですね〜。
GTでも善戦できる、勝負に加われる能力を持ちながら勝利を手に出来ないのは、ひとえにその気性の悪さのせい。尾花栗毛の美しい馬体とは裏腹に、“人に抗い、人を馬鹿にし、人に攻撃さえする”という性格ゆえにジョッキーの指示には従わず、ゴールを目前にすると手を抜いてしまうという厄介な性格の持ち主なのです。
ジョッキーを降り落とすのは日常茶飯事、厩舎では「猛獣」の綽名を賜り、「肉をやったら食うんじゃないのか、この馬」とまで言われる荒くれもののエゴンウレアが、平野敬と、和泉亮介と、武藤邦夫と出会うことで持てる力をフルに発揮できるようになり、届かなかったGTタイトルに再び挑もうとするところがこの作品の見どころ。シルバーコレクターからゴールドメダリストに駆け上がろうとする過程はまさに、この作品のタイトル「黄金旅程」を思わせてくれます。
たくさんの人々の思いを乗せてエゴンウレアがターフを駆けるとき、読者もまた馬券を握りしめてエゴンウレアを応援するファンの気持ちになってページをめくってしまう。そんな熱さを呼び覚ますヒーローです。

Character

本編の主人公が北海道・浦河で装蹄師を営む傍ら、引退場の養老牧場を始めようとしている平野敬。浦河に生まれ育ち、騎手を目指したものの身体が大きくなりすぎて断念、結局は馬の脚許をケアする装蹄師として競馬に携わるようになったという経歴の持ち主です。もの静かな人物ですが、内に情熱と馬への愛を秘め、それ故に一度は暴力沙汰を起こして門別競馬場に出入り禁止になったという過去のある男。雪に鎖された「試される大地」で力強く生きる北海道人らしい、温かく芯の強いキャラクターです。
その幼なじみが和泉亮介。トップジョッキーとして活躍しながら、減量苦から覚醒剤に手を出し競馬界から逐われ、収監された経歴の持ち主ですが騎乗の腕は確か。その腕一本でエゴンウレアを一歩上のステージに引き上げてみせる仕事人です。一敗地にまみれ、スターの座から転げ落ちた男が新たな居場所を見つけるというストーリーは、浦河の人々の再生を描いたこの作品そのもの。ノワールの薫りを漂わせたもうひとりの主人公です。
エゴンウレアを生産した栗木牧場の牧場主が栗木佑一。エゴンウレアが負けても負けても負けても負けても、いつかは勝つと信じ続け、エゴンウレアのレースの日には上等の酒と単勝馬券を買って観戦するという、愛すべきホースマンです。巨大牧場・ノールファームには太刀打ちできない弱小牧場の主でありながら、いつかはダービー馬を送り出すのだという夢をあきらめない信念の人。典型的な日高のホースマンであり、典型的な競馬好き。それだけに肩入れしたくなるキャラクターですね。
そのひとり娘が栗木恵海。競走馬を使役し消耗し使い捨てる競馬を嫌いながらも、家業でもある馬は好きで馬場馬術に打ち込んでいる少女です。少女らしいその潔癖さは馬産というシステムに呑み込まれた周囲の大人たちとは対照的で、ある意味もっともまっとうと言えるもの。金と名誉、そして勝利に向かってひた走るこの作品において、爽やかな風を吹き込むような存在です。
個人的に気になるキャラクターが、亮介の許に借金の取り立てに現れた札幌のヤクザ・国重春彦。ギャンブル好きで、「そろそろ一着を獲るだろう」とエゴンウレアの馬券を買い続けているエゴンウレアのファンでもあるのです。正しいものは正しい、悪いものは悪いと言える筋の通った任侠心のある男で、ある意味競馬ファンの気持ちを一番代弁してくれる男。ワルでありながら人を惹きつけるこの男は、エゴンウレアの化身なのかもしれません。

Guide

作者の好きな競走馬・ステイゴールド号をモデルにした小説ということで、競馬好きの方、ステイゴールドが好きな方ならかなり楽しめる小説ではないかなと思います。
しかし実在の競走馬や競馬関係者の名がそのまま出てくるシーンは少なく、競馬(とくに馬産)のシステムについては本文の中で触れられており、競馬に興味のない方でもしっかり楽しめる作りになっています。
競馬予想ブログの主宰としましては、この小説をきっかけに競馬やステイゴールドに興味を持ってもらえるとうれしいですね。

2022.9


top page